メッセージ
プロフィール
ちろる庵  やまちゃん
ちろる庵 やまちゃん
三ノ輪町本興寺のツタヤの前にある昭和46年創業のCAFE&GALERIEちろる庵がカフェスペースと独立したギャラリーを増設して平成30年2月5日に新規移転オープンしました。 作品展や個室スペースを利用したい方を募集中。個室のため有料スペースとなります。教室やイベントも可能。詳しくは店主までお問合せください。ピアノや大型スクリーンも常備されていて会議やコンサートにも 300種類以上の高級カップからお気に入りを選んで淹れてもらうラテアートは、まさにフォトジェニックです。こだわり抜いた至高の一杯をぜひ飲んでみて。珈琲や紅茶、ケーキ、作品展示の事、日々の日常を楽しく更新予定です。
◆ ホームページはこちら ◆


〒440-0837
愛知県豊橋市三ノ輪町本興寺2-286
TEL0532(62)0517

◆営業時間 9:00~18:00
◆定休日 月曜日-第4火曜日

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人


QRコード
QRCODE

2013年10月10日

iPad mini



母がスマホが欲しいと言っていましたが、使いこなすのが難しいかな~と思いiPad miniを勧めました

私もアンドロイドなのでちょっとアップルの設定は難しいなあと思っていたところ、ブログ村(ネット等の勉強会)があったのでいって教えてもらってきました

いろいろIDやらパスワードを設定してあとは好きなアプリをダウンロードして

YouTubeやらゲーム等入れました

iPad見やすいし使いやすいし、ちょっと欲しくなってきてしまいました

しばらく借りて様子見てから買うか決める予定です

ブログ村はご当地ラーメンたんぽぽさんで開催していたのでまた、新しいラーメン食べてきました

ホタテの貝柱のラーメン。スープが濃厚で美味しかったです

スープの残りを雑炊にしてもらって大満足でした。このラーメンオススメですよ





キラキラ ちろる庵ギャラリー

『山のえかきさん作品展』




13日日曜日五時頃までです

山のえかきさんブログ⇒☆☆☆☆

かしすさん記事より⇒☆☆

キラキラ 追記

本日のお得な日替わり珈琲は

バリアラビカ神山

(インドネシア産)

深い香りにほろ苦い酸味

通常682円が600円にてお楽しみ頂けますよ




  


Posted by ちろる庵 やまちゃん at 16:47Comments(0)ギャラリー

2013年10月09日

こんなところにおかざえもん



今作品を展示中の山のえかきさんからもらったお菓子

どら焼きにも岡崎市のゆるキャラおかざえもんが

今や有名人ですよね。おかざえもん

最初は、ちょっと不気味~と思ったけど顔が岡の文字になってるしインパクトは大ですね

どら焼きはとっても美味しかったです

そして、花祭りの鬼の作品展も大好評で連日満席状態です。
ありがとうございます

昨日東愛知新聞さんにも記事が掲載されましたので、記事だけご紹介しますね

東愛知新聞 2013年10月8日(火)

花祭りの鬼神描く  東栄の伊藤さん作品展

豊橋市三ノ輪町のcafeちろる庵で、東栄町中設楽の看板業 伊藤喜治さんによる個展「山のえかきさん作品展」が開かれている。13日まで

伊藤さんは本業のほか、遺影や似顔絵など肖像画、奥三河に伝わる「花祭」の絵などの注文製作に携わる。同店での個展は2回目で「花祭」シーズンを前に”鬼神降臨”と題して奇面を描いた絵や絵馬を披露した

絵画は、コンテや深みのある透明水彩画で描く鬼の横顔や正面顔など9点で、いずれもほぼ原寸大で描かれ迫力満点。「怖さの中に優しさや慈愛が出せたら」と伊藤さん

東栄をはじめ、津具や豊根など、現在開催される15地区に加え、廃止 中止の5地区を加えた20地区の面をプリントした飾り絵馬を出品

原画は3年がかりで「山見鬼」「榊鬼」などの役鬼60種類を描いたもので、来店者の視線を引きつけている

今週日曜日までです。見たい方はお早めに

キラキラ ちろる庵ギャラリー

『山のえかきさん作品展』




山のえかきさんブログ⇒☆☆☆☆

かしすさん記事より⇒☆☆

キラキラ 追記

本日のお得な日替わり珈琲は

キリマンジャロ

(タンザニア産)

香り高く良質な強い酸味

通常682円が600円にてお楽しみ頂けますよ




  
タグ :東愛知新聞


Posted by ちろる庵 やまちゃん at 16:25Comments(0)グルメ

2013年10月08日

東日新聞掲載されました




東日新聞にもちろる庵ギャラリーの様子が掲載されましたのでご連絡いたします

東日新聞  10月5日(土)

記事より↓

鬼の面描いた作品展

11月から奥三河の各地区で始まる奇祭「花祭」を前に、北設楽郡東栄町で看板業を営み「山のえかきさん」の
名で親しまれる伊藤喜治さんが、花祭に登場する鬼の面を描いた作品展「鬼神降臨」が、豊橋市三ノ輪町の
カフェちろる庵で開かれている。13日まで

展示されているのは、鬼の面を原寸大で描いた水彩画4点とコンテ画5点、面の絵をプリントした飾り絵馬約60点
絵馬は、現在開催されている郡内15地区の他、高齢化などにより廃止された5地区の鬼の面を網羅

東栄、設楽町と豊根村の計20地区に伝わる「榊鬼。山見鬼。茂吉鬼。朝鬼」が揃う
「鬼には強さの中に慈愛がある。面の絵を通して多くの人に花祭を知ってもらいたい」と話す

花祭は、11月3日の「東栄フェステイバル」で3地区が実演を行い、年末年始をピークに来年3月まで各地区で
開催される

今週の日曜日五時くらいまで展示します。是非見に来てくださいね

鬼の絵馬も1枚500円にて販売中です。欲しい方は是非

キラキラ ちろる庵ギャラリー

『山のえかきさん作品展』




山のえかきさんブログ⇒☆☆☆☆

かしすさん記事より⇒☆☆

キラキラ 追記

本日のお得な日替わり珈琲は

キリマンジャロ

(タンザニア産)

香り高く良質な強い酸味

通常682円が600円にてお楽しみ頂けますよ


  

Posted by ちろる庵 やまちゃん at 11:19Comments(0)グルメギャラリー

2013年10月07日

ワークショップ&作品展



今日は、お店の定休日のためトム想野さんのかご教室へ行ってきましたよ

今週金曜日から作品展と日替りワークショップが開かれます
すごくリーズナブルな金額で体験できるので参加してみてくださいね

羊毛教室&UVレジン&ネイチャークラフト教室&トールペイント教室&クイリング教室&かご教室の作品展と体験ワークショップですよ

羊毛、クイリング、トールペイント、レジンは予約いらないみたいです

体験&作品展は、岩屋町にあるトム想野さんです

詳しくはトム想野さんブログを見てくださいね


やまちゃんも参加しますよ  

Posted by ちろる庵 やまちゃん at 19:41ハンドメイド

2013年10月06日

絵馬60種類の鬼の面



現在ちろる庵ギャラリーで展示中の花まつりの鬼の面 60種類もあるそうです

現在店内で表情豊かな鬼の面を販売しております。気になる方は作品展を見て絵馬を買って帰ってくださいね

1枚500円にて販売中ですよ


キラキラ ちろる庵ギャラリー

『山のえかきさん作品展』

今回は奥三河の有名なお祭り花祭りで実際に使われている鬼の面の絵がたくさん飾られています

絵馬は1枚500円にて販売中です。欲しい方はお早めに

10月13日(日)まで開催予定です

迫力のある鬼の面の絵を見に来てくださいね。お待ちしております


山のえかきさんブログ⇒☆☆☆☆

かしすさん記事より⇒☆☆

キラキラ 追記

本日のお得な日替わり珈琲は

ブルーマウンテン

(ジャマイカ産)

酸味甘味苦味が調和された世界最高級品

通常945円が800円にてお楽しみ頂けますよ  

Posted by ちろる庵 やまちゃん at 14:20ギャラリー

2013年10月05日

和栗のモンブラン



秋と言えば、栗ですよね

私の好きなお店は、豊橋市の新吉町にある
パティスリーモンペリエ♪

ここの和栗のモンブランが大好きで毎年秋に
なると必ず買いに行っています

今回は、いちじくやらカシス、巨峰のケーキなど
気になりましたがやっぱり和栗のモンブランを買いました

やっぱりおいしかったです

食欲の秋で美味しいものばかり気になりますね♪  

Posted by ちろる庵 やまちゃん at 23:05Comments(0)グルメ

2013年10月05日

花祭り 奥三河とは



現在展示作品展を開催している「花まつりの鬼の面を飾った作品展好評開催中です

私も花祭りは見に行ったことがないので調べてみました

ちょっと長いですが興味のある方は読んでみてくださいね


60種類以上も面があるので絵馬を見るだけでも楽しいですよ
ぜひ好きな面を探してみてくださいね

11月3日にイベントもあるようですよ。店内にも冊子や案内がありますのでご自由にお持ち帰りくださいませ

花花祭りとは

「テーホヘ、テホヘ」と、夜を徹して繰り広げられる花祭は、鎌倉時代末期から室町時代にかけて、熊野の山伏や加賀白山の聖によってこの地に伝えられたといわれています。
 「冬至」の前後、太陽の力の復活を願って行われる「霜月神楽」の一種とされるこの祭りは、天竜川水系に今も伝わる神事芸能で700年以上にわたって継承されています。
 当初は湯立てと清め中心の祭りだったと考えられますが、伊勢神楽や諏訪神楽なども取り入れながら、土地の人たちによって育まれ、約400年ほど前に現在に近い形態になったようです。

 そのころは大神楽といって、七日七夜もかけて130番もの舞が盛大に行われ莫大な資金と労力が必要で、金100両、白米100俵が備蓄され、更に不足に備えて神楽林も保有していました。

 数地区が一緒になって、7年目や20年目という間隔で行われていましたが、大行事のため七日七夜にわたる大神楽を省略・集大成し一日一夜の祭りとして完成されたのが現在の花祭であるといわれています。
 大神楽がなぜ花祭になったのかは多くの人が持つ疑問であり、「花」の語源についても10前後の説があります。

 祭りは花宿の清めから始まり、神迎え、湯立て、宮人の舞、青年の舞、稚児の舞、鬼の舞、禰宜や巫女・翁などの神々の祝福、少年の舞、湯で清める湯ばやし、神返しまで休む事なく、ほぼ一昼夜をかけておこなわれます。

 八百万の神々を勧請し、諸願成就、厄難除け、生まれ清まりを祈願するこの祭りは、昭和51年に国の重要無形民俗文化財に指定され、毎年11月から3月上旬にかけて、郡内15ヵ所の地区で盛大に開催されます。

キラキラ ちろる庵ギャラリー

『山のえかきさん作品展』

今回は奥三河の有名なお祭り花祭りで実際に使われている鬼の面の絵がたくさん飾られています

絵馬は1枚500円にて販売中です。欲しい方はお早めに

10月13日(日)まで開催予定です

迫力のある鬼の面の絵を見に来てくださいね。お待ちしております



山のえかきさんブログ⇒☆☆☆☆

かしすさん記事より⇒☆☆

キラキラ 追記

本日のお得な日替わり珈琲は

ハワイコナ

(ハワイ産)

ブルーマウンテンに並ぶ世界最高級品

通常945円が800円にてお楽しみ頂けますよ  

Posted by ちろる庵 やまちゃん at 13:32ギャラリー

2013年10月04日

中日新聞さんに掲載中



本日の中日新聞 東三河版にちろる庵ギャラリーの様子が掲載されましたのでご紹介いたします

中日新聞 2013年10月4日(金) 東三河版

「花祭り」の鬼 網羅」

~東栄の伊藤さん 豊橋で絵馬など展示~

東栄町中設楽で看板業を営む傍ら、奥三河の伝統芸能「花まつり」の鬼の面を描き続けている伊藤喜治さんの
個展「鬼神降臨」が、豊橋市三ノ輪町cafeちろる庵ギャラリーで開かれている。13日まで

展示されているのは、実物大の面を水彩で描いた4点とコンテ5点、飾り絵馬60点

絵馬は、高齢化などで祭りを取りやめた5地区を含め、東栄、設楽町と豊根村の計20地区に伝わる榊鬼や
山見鬼、茂吉鬼、朝鬼を網羅している

伊藤さんは映画の看板描きに憧れ、独学で技法を身に付けた。
肖像画や似顔絵も手がけ、地元では「山のえかきさん」の愛称で呼ばれる
スキャナーとパソコンを使ってつくる飾り絵馬は奥三河の温泉や道の駅などで販売され、すっかりおなじみだ

今シーズンの花祭りは11月9日、東栄町小林、御園両地区を皮切りに来年3月まで続く。

「作品を通し、700年の伝統を持つ花まつりの雰囲気を味わっていただければ」と伊藤さんは話している

午前八時半~午後七時まで。月曜休み 自家焙煎珈琲 ちろる庵


キラキラ ちろる庵ギャラリー

『山のえかきさん作品展』

今回は奥三河の有名なお祭り花祭りで実際に使われている鬼の面の絵がたくさん飾られています

絵馬は1枚500円にて販売中です。欲しい方はお早めに

10月13日(日)まで開催予定です

迫力のある鬼の面の絵を見に来てくださいね。お待ちしております



山のえかきさんブログ⇒☆☆☆☆

かしすさん記事より⇒☆☆

キラキラ 追記

本日のお得な日替わり珈琲は

グアテマラ

(中米産)

深いコクと酸味で香りも豊かな珈琲

通常682円が600円にてお楽しみ頂けますよ




  


Posted by ちろる庵 やまちゃん at 14:57Comments(0)ギャラリー

2013年10月03日

コーヒーの日



10月1日の東愛知新聞さんに『コーヒーの日』という特集が組まれて当店も掲載されましたのでご紹介いたします

10月1日はコーヒーの日

~コーヒーの出荷に向けた生産が10月から始まることを受けて1983年(昭和58)に全日本コーヒー協会が定めた
そうです~

coffe02おいしいコーヒーとは

秋は温かいコーヒーが一層美味しい季節。東三河にはこだわりのコーヒーを出す店が多く、普段は
家庭で飲むことの多い人も専門店を巡ってみてはいかが。

専門店がおいしいコーヒーを出すには、「生豆の配合・比率」「煎り方」「挽き方」「鮮度」「抽出の仕方」の
5つに気を配る
コクや深みを出すように豆の配合を工夫したり、一杯ずつハンドドリップで入れるなど、専門店ならではの味に
舌鼓

coffeまずは焙煎工場で

東海地方全域にコーヒー豆の卸などを行う豊橋市にあるワルツの焙煎工場では、20カ国30種類の豆を各店
に合わせブレンドし、専門店に卸している

焙煎は主に、半直火焙煎機を使用。釜が厚く夏が均一に加えられるドラム式の焙煎機なので、時間をかけて
コーヒー本来の味を引き出すという。最後の判断は職人による感覚で、熟練の見極めがものをいう
煎りあげた豆は、味に応じて挽き具合を変え、個性を持った仕上がりに。


当店では、最高級豆のグレートブルーマウンテンや、ハワイコナなど10種類の豆を用意する
エスプレッソ機を新調し、より本格的な味が堪能できる
クレマに1杯の砂糖を乗せ、軽く混ぜ、くっと一口
そこに貯まる砂糖をデザートのように楽しんでもらいたい



キラキラ ちろる庵ギャラリー

『山のえかきさん作品展』

今回は奥三河の有名なお祭り花祭りで実際に使われている鬼の面の絵がたくさん飾られています

絵馬は1枚500円にて販売中です。欲しい方はお早めに

10月13日(日)まで開催予定です

迫力のある鬼の面の絵を見に来てくださいね。お待ちしております



キラキラ 追記

本日のお得な日替わり珈琲は

グアテマラです

(中米産)

深いコクと酸味で香りも豊かな珈琲

通常682円が600円にてお楽しみ頂けますよ


  


Posted by ちろる庵 やまちゃん at 15:29Comments(2)グルメ

2013年10月02日

作品展二日目



昨日から始まった作品展、好評開催中です
昨日は中日新聞さんが取材に見えたので、掲載されましたらまたご紹介しますね
そして今日は朝日新聞さんが取材に見えるそうです

60種類もの表情や顔の違う鬼たちの面見るだけでもすごく楽しめますよ
是非間近で見てくださいね
花祭りの案内も置いてありますので是非お持ち帰りくださいませ

キラキラ ちろる庵ギャラリー

『山のえかきさん作品展』

今回は奥三河の有名なお祭り花祭りで実際に使われている鬼の面の絵がたくさん飾られています

絵馬は1枚500円にて販売中です。欲しい方はお早めに

10月13日(日)まで開催予定です

迫力のある鬼の面の絵を見に来てくださいね。お待ちしております

キラキラ 追記

本日のお得な日替わり珈琲は

モカマタリです

(イエメン産)
甘酸っぱい香りの酸味と苦味

人気のコーヒーですので早めに終了する場合もあります。その際はご了承くださいませ

通常682円が600円にてお楽しみ頂けますよ  
タグ :花祭り


Posted by ちろる庵 やまちゃん at 14:52Comments(0)グルメギャラリー

2013年10月01日

花祭りの鬼の絵作品展始まりました



本日より新しい作品展始まりました

『山のえかきさん作品展』

今回は奥三河の有名なお祭り花祭りで実際に使われている鬼の面の絵がたくさん飾られています

私も花祭りはまだ実際見たことがないのですが、こんなにたくさんの面があるのがしれて面白いですよ

絵馬は1枚500円にて販売中です。欲しい方はお早めに

花祭りの案内も置いてありますのでよかったらお持ち帰りくださいね

10月13日(日)まで開催予定です

迫力のある鬼の面の絵を見に来てくださいね。お待ちしております

キラキラ 追記

本日のお得な日替わり珈琲は

モカマタリです

(イエメン産)
甘酸っぱい香りの酸味と苦味

人気のコーヒーですので早めに終了する場合もあります。その際はご了承くださいませ

通常682円が600円にてお楽しみ頂けますよ  


Posted by ちろる庵 やまちゃん at 13:48Comments(2)グルメギャラリー