2017年05月31日
ちろるあんゼリー人気ですよ!!

最近暑くなってきたせいか、甘味がよく出ます
たまに珈琲や紅茶より甘味がでてあれ甘味屋さんだっけなんて言っている時もあります
その中で昨日もよく出た一番人気が
『ちろるあんゼリー』
ネーミングをかんがえた時にあんこと珈琲ゼリーの組み合わせなので、ちろる庵とあんこをもじろうということでつけたら大正解
自家製の珈琲ゼリーとあんことバニラがマッチしておいしいですよ
ぜひ一度お試しくださいね
来週月曜日と火曜日は連休します。お間違えのないようお願いします


バリアラビカ神山(インドネシア産) 深い香りにほろ苦い酸味
通常710円が600円にてお楽しみいただけますよ
2017年05月31日
連休のお知らせ&職業体験

少し早いですが、連休のお知らせです
来週6月5日(月)6日(火)と連休させて頂きます。
真に勝手ながらすみません
月曜日は定休日ですが、火曜日はお間違えの無いようにお願い申し上げます。
昨日から中学生の職業体験学習の受け入れをしております
不慣れですが、温かいお言葉をかけていただけると嬉しいです
一生懸命頑張っておりますので、よろしくお願いいたします
当店の娘も現在職場体験中ですが、自分のお店は体験できないので保育園に行っております
毎日ちびっこたちに囲まれて楽しいそうです
中学生から職業とは何か知る機会があるのでいいことですね
私も体験してみたかったです


バリアラビカ神山(インドネシア産) 深い香りにほろ苦い酸味
通常710円が600円にてお楽しみいただけますよ
Posted by ちろる庵 やまちゃん at
14:40
│Comments(0)
2017年05月29日
日本の美味しい食パン10本に選ばれたお店へ

高級「生」食パン専門店が名古屋にできたそうで、こちらも昨日名古屋に行った際に買いに行きました
友達が事前に3人分予約を入れてくれました
店内に入るとほぼ、予約の食パンがずらりと並んでいました
食パンとジャムしかないのにすごいですね
全然知らなかったので、予約してくれた彼女に感謝感謝です。
店内はおいしそうなパンのにおいでいっぱい
日本のおいしい食パン10本に選べれたお店とのこと
発祥は、大阪みたいですね
食べるのがめちゃめちゃ楽しみです

すでにハーフサイズは品切れ状態みたいです

乃が美の常識を覆す究極の食パンは
卵を一切使わないのに、ちぎってそのまま食べられるほど柔らかくて、ほんのり甘い。
目指したのはそんな究極の食パンでした。
しかし、いくら飲食の経験はあってもパンづくりはまったくの素人。
0からのスタートでした。
粉の種類から材料の配合、ミキシングのタイミング、
焼く温度と時間を何度も変えながら、試行錯誤を繰り返し、
2年かかってついに、「やわらかさ」「きめ細やかさ」「甘味」「香り」
すべてにおいて納得のいくパンが完成。
ミキシングされた生地はトロトロになったお餅のようなテクスチャーで、
焼き上がりは「腰折れ」に近いぎりぎりのやわらかさ。
どちらもパンづくりの常識では考えられないことでしたが、
結果としてこれまでにない食パンが生まれたのです。
パンに対して先入観のない素人だったからこそ、たどり着いた答えでした。 それから徐々に「日本の食パン名品10本」に選ばれたり、
「パン・オブ・ザ・イヤー 食パン部門金賞受賞」など各メディアでも取り上げていただき、
多くの人に乃が美の食パンを知ってもらえるようになりました
とのことこだわりが感じられますね。タマゴアレルギーの方でも食べれるのがうれしいですね

帰ってきてちぎって生食パン食べたらふわふわもちもち耳までおいしかったです。
息子がおいしいとめちゃくちゃ食べてました
また名古屋に行ったら買いに行きたいなあ。
ちょっと離れた場所にあるので、探して買いに行かないといけないかもしれませんが
高級「生」食パン 乃が美
愛知県名古屋市中区栄2-15-16 コンフォート栄
052-202-9922
営業時間 11:00~19:00
定休日 月曜日
アクセス
栄駅、伏見駅、矢場町駅より徒歩10分。
2017年05月28日
世界一のかき氷食べてきましたIN 名古屋

20年ぶりに、大学時代の友人と久しぶりに会う約束をしたのでお店をお休みにしてもらい行ってきました
名古屋に勤務している彼女はおいしいお店や場所を色々しっているので連れて行ってもらえてとてもラッキー☆
ランチをして、ウインドウショッピングをしてからお目当てのかき氷を食べに行くことにしました


NAGOYA LACHIC
名古屋ラシックの地下に4月末にオープンしたとのこと
もうすでに長蛇の列。3列くらい並んでいましたが、一応お目当てできので話しながら待っていました
味はタピオカミルクテイーかき氷、マンゴーかき氷、イチゴかき氷の3種類がありどれも食べたいねということで3人で三つ頼んでシェアして食べることにしました

ミルクテイーが最初に来て、食べやすくておいしい。食感がかき氷を食べている感じではなかったです
口の中でとろけるような濃厚な味。タピオカやキャラメルソースをかけたらまた食感が変わっておいしかったです


イチゴは、凍らせたイチゴやイチゴアイス、イチゴソース、白いパンナコッタみたいなのが乗っていてこれも美味でした

そしてマンゴーは、凍らせたマンゴーがごろごろ乗っていてとても美味しかったです
マンゴーアイスも乗っていましたよ

ただ一人分の量がとても多くて、三人でも完食はできませんでした
30分は待ちましたが一度食べてみて価値はあると思いますよ
今度は娘を連れて食べに来ようかな
アイスモンスターについて調べてみました。

世界のベストスイーツTOP10に選ばれた 世界一のかき氷「ICE MONSTER」はフルーツやコーヒー、紅茶などそのままの味を再現した氷「フレーバーアイスブロック」が特徴。 味付けされた氷は削ると、きめ細かく折り重なった絹のようで、濃厚でありながら口に含むと雪のようにふわりと溶ける、一度食べたら忘れられない新食感かき氷です。台湾・台北にある本店では、多い日で1日2,500人以上が行列するなど、台湾人気NO.1かき氷として知られている。


名古屋市中区栄3-6-1 ラシックBIF
052-241-6888
OPEN
11:00-21:00 (L.O. 20:30)

2017年05月26日
ボリューム満点のブランチセット食べてみて
当店では、朝と昼のボリューム満点のブランチセットが人気ですよ
上の写真は 『クロワッサンセット』
クロワッサンの中にチーズとハム、きゅうりが挟んであります
少し少ない方はスクランブルエッグをつけるとボリュームがでますよ
一番ブランチにおすすめなのが、ロングウインナー2本とスクランブルエッグのセット
『ウインナーセット』
ランチ代わりに食べにくる方がたくさんいますよ
ぜひブランチしながら、ゆっくり朝からお過ごし下さいね

アイスコーヒーも人気です

コロンビア(コロンビア産)酸味と苦味がマイルドに
通常710円が600円にてお楽しみいただけますよ
2017年05月25日
東三河外食産業展示会へ

ホテルシーパレス横で開催中の東三河外食産業展示会へ行ってきました。
会場は、飲食店関係者でいっぱい
調味料や食品サンプル、酒、ユニフォーム、調理師学校生徒さんの料理展示、飲食店機器などなど

ソフトクリーム、団子、わらび餅など無料でしたので頂いてきました
新食感アイス『クルミエ』 おいしかったです

当店の懇意にしているワルツさんでは、ピザを焼いていて食べさせてくれました
ふわふわ生地でおいしかった
ピザ窯ほしいけど高くて悩みますね


また新商品をかんがえなくてはと思いました

ブラジルサントス(ブラジル産)あっさりとした後味の良い苦味
通常710円が600円にてお楽しみいただけますよ
2017年05月24日
当店ではいれたてのアイスコーヒーをお出ししています

当店では、毎回注文を受けてからアイスコーヒーの豆をひいていっぱいずつ淹れています
アイスコーヒー用の濃い目の豆を使っているので濃厚で癖になる味だと言われています
なので温かい状態でもっていって砂糖を溶かしてもらってから氷に注ぐ形となっております
手間暇かかる分おいしいですよ
ぜひ一度飲んでみてくださいね
納得の味だと思います
そしてアイステイーも温かいものを入れて、冷却装置に通してからお出ししております
少しお時間をいただきますが、2杯分ありお得になっておりますのでぜひお試しくださいね

ブラジルサントス(ブラジル産)あっさりとした後味の良い苦味
通常710円が600円にてお楽しみいただけますよ
2017年05月23日
TOYOはしごナイト2017に行ってきました

昨日は、毎年楽しみにしているTOYOはしごナイト2017に参戦してきました

3500円で5軒はしご酒ができます!
はしごチケットなるものがあり、リーフレットに書いてある一品メニューの食事とアルコールやソフトドリンクがついています
1枚700円相当分ですがかなりお得な内容になっています
毎年、仲良しご夫婦と一緒に周るのですがどこのお店にしようかとワイワイガヤガヤが楽しいです
できるだけ行ったことのないお店にしたいのですが、多少かぶりますね
本部テント前で待ち合わせて、たまたま同級生が屋台を出していると聞いていたので、はしご前に一杯生ビールをいただきました

一軒目は、『Cafe&Bar Atlantika』
どうやら一番乗りだったみたいです。
自家製サルサのビーフタコスとカクテルにしました
私はカルーアオレンジを、男性陣はビール、奥様はジュース
タコスおいしかったです

二軒目は、『The brides bridge ブライスブリッジ』
もっちもちマルゲリータピッツアとスパークリングワインを
男性陣はハイボール、奥様はジュース

本当にもちもちのピザでおいしかったです
一人2切れづつでした
早めに、はしごを始めたのでまだお客様もまばらでラッキーでした

三軒目は、『鶏飯 広小路バード』
はしごナイト限定!!バードの手羽先+生ビール

新食感のカリカリ味の手羽先おいしかったです
3本もありました。またいきたくなるおいしさでしたよ
四軒目は、『garden terrace GRANAZUL』
ここはおしゃれな外観なんで行ってみたくてチョイス
おもったより奥行きも広くてプロジェクターで壁に映像を流していてとてもおしゃれでした
彩り野菜のグリーンカレ-とスクリュードライバーを
ほんのり辛くて野菜たっぷりすごくおいしかったです

ただ、量が結構あったのでここでかなりおなかがいっぱい
次のお店まで遠回りしていこうかという話になりました
五軒目は、『華乃井テラス』
以前も行っておいしかったお店です。内装もとてもおしゃれ
ただ階段から外まで長蛇の列。大人気ですね。特に女性が多かったです。
炭焼き赤身ステーキとトリュフポテト 超炭酸ハイボール

おいしかったけど、かなりおなかがギブアップでした
最後の締めはラーメンを食べようと約束していたのですが、今回はやめて素直に帰りましたよ
また来年を楽しみにしたいと思います
平日ですがたまにははしご酒も楽しいですよ

2017年05月21日
高校の総会に参加しました

母校の高校
ひがし会総会に初参加しました。
高校の体育館で開催されます。
昨年は、幹事年で裏方でしたが今年はお客様。たくさんの同級生に一年振りに会えて楽しかったです。
70人位参加していました

今年は、ハーモニカ演奏者の方の演奏でした

お弁当
去年は、裏方でおにぎりのみだったから嬉しいなあ

絵本『78円の命』著者谷山千華さんが東高校二年生との事でサインをしてもらい購入して来ました。考えさせられる絵本でした。
命の大切さ考えさせられますねー

本屋さんで見かけたら読んでみてくださいね

去年は、会場設営、準備、受付、配膳、片付け同級生で頑張ってお手伝いしましたが、一年後輩の44回生が頑張っていました
こうやって、伝統行事が受け継がれていくんだなあとおもいました

Posted by ちろる庵 やまちゃん at
21:39
│Comments(0)
2017年05月20日
オシャレなお店で女子会を

損保OL時代の先輩達と女子会をして来ました
最近、女性同級生や会社の先輩達がお店に来てくれて食事でもってなる事が多くてすごく嬉しいです。
そんな縁でお店に来てくれるっていうことが嬉しいです
退職してから15年にもなるのに懐かしい話で盛り上がりました。前から行って見たかったお店オルトさんへ。野菜たっぷり、初ニョッキ、地鶏どれも美味しかったです

店内から見えるお庭も素敵です



ピスタチオ入りのハムやサラミハムもおいしかったです

初めて食べましたがもちもちでおいしかったです


安納芋の自家製ケーキ ほんのり甘くておいしかったです
前から行ってみたかったお店ですが、なかなか予約が取れなかったのでうれしいです
先輩方とまた集まる約束をしました。出会いや今までの人生のつながりに感謝感謝です
次回は他の先輩方も誘おうって盛り上がりました
玄関までのアプローチもかわいくて素敵なお店でしたよ


愛知県豊橋市大山町東大山141
電話: 0532-39-8310

キリマンジャロ( タンザニア産) 香り高く良質な酸味
通常710円が600円にてお楽しみいただけますよ
2017年05月19日
井伊直虎ゆかりの地へ

お休みの日に今、大河ドラマをみてはまっている
『女城主 直虎』が舞台の浜松にある龍潭寺へ行ってきました
道の行く先々で幟の旗がたっています。
ドラマの影響はすごいですね。
お寺の駐車場もたくさんの車やバスでいっぱいです
過去に何回も来たことがありますが、こんなに車が止まっていることはなかった気がします
龍潭寺はお庭が有名で新緑もきれいなのでとても素晴らしかったです
次郎法師の像や直虎と書いた書、兜などなど飾ってありました
よく知っているこのお寺がドラマ中よく出てくるので本当に親近感がわきます。

お庭は京都のお寺のお庭を思い出せる趣が
直虎が出家した井伊家の菩提寺だそうです
「龍潭寺」
小堀遠州作・龍潭寺庭園は、江戸時代初期に本堂北庭として築かれた
池泉鑑賞式庭園である。
中央に守護石、左右に仁王石、正面に礼拝石(坐禅石)が配され、更に池の型が心字池となっていて寺院庭園として代表的な庭である。
数多くの石組みと築山全体で鶴亀が表現されている。
岩は、地元で産するチャート(通称山石)を使い、明るくすんだ庭である。春のさつき、秋の満天星(どうだん)と四季折々の変化にも富み、昭和11年国指定名勝となるが、まさに東海一の名に恥じない名園である。
ドラマにも良く出てくる、井伊氏初代の共保が生まれたと伝わる井戸へ。歩いてすぐの所にありました
畑の真ん中にぽつんとあります

ドラマを見てからその場所に行くとなんだか感慨深いですね
その後は、大河ドラマ館へ

俳優さんたちの着た衣装やパネル、色紙などが展示してありました。大好きな三浦春馬くんや柴咲コウさんと一緒に撮影
大河ドラマ、かなり有名な俳優さんばかりで見応えありますよ
展示物の中には撮影風景の映像が見れたり、面白かったです
最後にVR体験ができて井伊野谷の撮影セットの中に自分がいるかのような体験ができました
VR面白いですね
興味のある方にはぜひ訪れてほしい場所です
歴史に興味のある方、直虎の歴史読んでみてください
私は、日本史が結構好きでしたしお城やお寺、仏像も好きなので興味深かったです
なんだかまた京都にも行きたくなりました


直盛には男子がなく早くより娘の許婚(いいなずけ)として従弟(いとこ)の井伊直親に家督(かとく)を継がせる予定であった。
ところが直親の父が今川氏に殺され、直親(9歳)自身も命を狙われたため、信州へ身を隠すことに。
直虎は直親が亡くなったと思い、龍潭寺で出家し次郎法師を名乗る。
11年後、井伊谷に戻った直親は、直盛の養子となり奥山家の娘と結婚し、虎松(24代直政)が生まれる。
1560年(永禄3年)、桶狭間の戦いで直虎の父・22代直盛戦死。井伊家の家臣多数死亡し、大きな損失を被る。
1562年(永禄5年)、23代直親が謀殺されると井伊家は存続の危機に。
翌年、20代直平死去。井伊の名を継ぐ男子は、直親の遺児、幼い虎松ただ一人となり、1565年(永禄8年) 龍潭寺南渓和尚の計らいで次郎法師はその後見人として井伊直虎と名乗り、女領主として井伊家を支えた。
井伊谷徳政令にみられる政治手腕は優れており、歴代当主に記名はないが
井伊家受難の時代を救った女領主として後世に語り継がれる人物である。
身を隠していた直政を1575年(天正3年)浜松城主 徳川家康公に仕えさせ、出世を見届けた直虎は、1582年(天正10年)8月26日、激動の人生に幕をとじる。
龍潭寺には井伊家墓所があり、直虎は生前結ばれることのなかった直親の隣に祀られている。
亡くなってから隣のお墓に入ったんですね。ちょっと素敵なお話です
2017年05月18日
夜景の綺麗なレストランでリッチな食事を

先日、アークリッシュホテルで食事をする機会がありました
なかなか敷居が高いので、食事をするのも初めて
16階からの景色は、最高でした
オーガニック野菜をふんだんに使った目にも鮮やかな料理 美味しかったです


竹内さんが育てた段戸牛ロース肉のロティ
柔らかくて美味しかったです


これは別の方が頼んだデザート
目の前で焼いて作ってくれます
目にも鮮やかで美味しそう

これは私の頼んだもの
いちごたっぷり

最後のデセールは、好きなものを好きなだけ頂けます
もう全部食べたい位可愛いお菓子がいっぱい

結局、大好きなピンク系のお菓子をチョイスしましたが


たまには非日常的な場所で食事もいいですねー
2017年05月17日
あんみつや甘味が大人気です

今日は暑かったせいか、『クリームあんみつ』や『あんみつ』がよく出ました

珈琲より人気の日もあります。
ここは甘味屋さんかなんて店長が言ってるときもありますよ
『ジェラードコンカフェ』や『珈琲ぜんざい』
も人気です

ぜひ食べてみてくださいね。大人の珈琲のデザートですよ


バリアラビカ神山 (インドネシア産) 深い香りにほろ苦い酸味
通常710円が600円にてお楽しみいただけますよ

2017年05月16日
幻想的な素敵なお花の写真展示中です

現在、ギャラリーをお休み中のため写真愛好家『松本八さま』
に素敵なお写真をお借りしております
ピンクのお花はあざみだそうです。色合いや雰囲気がとても素敵です

こちらは花しょうぶ。ちょうど季節でしょうか。
素敵なのでぜひおいしいお茶をしながら鑑賞してくださいね

こちらはあじさい。幻想的で素敵ですよ。私が好きな写真です

モマカタリ (イエメン産) 甘酸っぱい香りの酸味と苦味
通常710円が600円にてお楽しみいただけますよ
2017年05月14日
母の日ですね

近所の大池公園のつづじの花が満開で綺麗です
今度は公園をうさんぽ。
全然歩いてくれないのでほぼ抱っこでのさんぽですが ( ´艸`)
気持ちよさそうに顔を洗ったり寝転んだりはしています
もう少しうさぎさんらしく走ってほしいなあ

今日は、母の日ですね〜
お祝いはあげましたか❓
私は、両方の母に下着のセットと石鹸で出来たカーネーションを渡しました
喜んでくれて嬉しかったです

この機会に感謝の気持ちを忘れずに奥様や母親に贈ってみてはいかがですか❓

本日は、外食をプレゼントして食後に当店に来てくれたお客様もいましたよ
お待ちしております

ブラジルサントス(ブラジル産) あっさりとした後味の良い苦味
通常710円が600円にてお楽しみいただけますよ
2017年05月13日
おしゃれなカフェへ行ってきました

先日、妹がオススメというカフェへ行ってきました
そしたら、偶然にも妹も店内にいてビックリでしたが
店内は、隣が美容室と喫茶が併用している感じ
オープンテラス席も何席かあり、都会的な雰囲気でした
中は若いママたちや女性でいっぱい
サンドイッチが食べたかったのですが、残念ながらパンが終了したとのことでベーグルセットかカレ-セットしかなく
焼きチーズカレーセットにしました
フルーツのスムージーも

ちょっとブックカフェみたいな内装。
店内いっぱいで少し待ちました

レジ横で先に料理とドリンクを注文してから席へ
後で料理は持ってきてくれました
お水等はセルフサービス方式で

帰りにテイクアウトの、ベーグルとスコーンを買って帰りましたよ
次回は、サンドイッチ食べてみたいなあ。テイクアウトもありかなと思いました
cafe Pourquoi?
〒441-8002 フルール ド ソレイユ 1F
愛知県豊橋市吉川町162-1
電話: 0120-976-202

ブラジルサントス(ブラジル産) あっさりとした後味の良い苦味
通常710円が600円にてお楽しみいただけますよ
2017年05月12日
花盛りですね

大分、暑い日が続いていますね
お庭も花盛り
あまりに綺麗なんで我が家のうさぎさん くるみちゃんと友達うさぎのミルクくんで撮影会をしました
黄色の花綺麗です
朝になると開いて夕方閉じてかなり花持ちがいいですよ

私も寝転んでみたい気持ちになります

パンダうさぎも可愛らしいでしょ〜


グアテマラ (中米産)深いコクと酸味で香りも豊かな珈琲
通常710円が600円にてお楽しみいただけますよ
2017年05月10日
海鮮ひつまぶし おひつやさんに行ってきました

当店の近く三ノ輪にオープンしたお店
『おひつや叶山』へやっと行ってきました
ずっと混み合っていたので、少し落ち着いてきたかなということで夜行きました
待たずに入店できました
建て替えられた丸中ビルの1階にあります。
こちら、宮下町にある松寿しがプロデュースしているひつまぶしのお店です。
注文も会計もタッチパネルでできて回転ずしみたいな感じです
私は『海鮮ひつまぶし』を

すごい量です。お刺身は新鮮でおいしかったですよ
エビ、ホタテ、いくら、マグロ、イカ、サーモン、卵焼きなんかも乗っています
サラダやお豆腐も
最初は普通に海鮮丼でたべて、残りはお出しをかけてお茶漬けにして食べたらさっぱりしておいしかったです

主人は、うなぎのひつまぶしを
写真を撮る前に混ぜられてしまいましたショボーン残念

息子はウニが乗った少し贅沢な海鮮丼を食べていましたよ
おなか一杯になりました。ごちそうさま
たまには、ひつまぶしも変わっていておいしいですよ
おひつや叶山
〒440-0838 愛知県豊橋市三ノ輪町本興寺43
電話: 0532-43-5663
昼 11:00~15:00(ラストオーダー14:00)
夜 17:00~22:00(ラストオーダー21:30)

ブルボンアマレロ(ブラジル産)酸味と苦味が解け合う
通常710円が600円にてお楽しみいただけますよ
2017年05月09日
妹宅でBBQしました

GWに妹夫妻にベーベキューのお誘いをいただき行ってきました
今どきのベーベキューはおしゃれですね
キャンプやアウトドアが大好きなんで、手慣れています
アヒージョに天ぷら、焼き肉、ダッチオーブンの鶏肉とじゃがいもなどどれもおいしかったです
普段は、料理を作っているので人に作ってもらう料理はどれもおいしいですね

恒例のマシュマロ大焼いてます。トロトロにとけておいしいですよね
いとこ同士仲良しでうれしいです

妹のお家にもうさぎちゃんが。ノエル君です
我が家のくるみちゃんと同じくらいの月齢です
ミニウサギちゃんですが少し小さい気がします
クルミのが大きいかな

なんだか私に懐かれてずっと横にいました
おなかに乗られたり触って触って攻撃でかわいかったです
ただマーキングされたのか二回も、おしっこされてしまいました
私のおなかに
まあ懐かれたということにしておきましょう
飼い主が、嫉妬するくらいのべたべたぶりだったみたいです
自宅に帰ったら、我が家のくるみちゃんには逃げられましたが
においがしたのかな。
うさぎも嫉妬するのかなと思いました
2017年05月07日
実写版「美女と野獣」素敵でした

昔から、アニメ版、劇団四季の講演と大好きな「美女と野獣」の実写版映画が公開されると聞いて娘と観に行って来ました。
劇団四季は、大好きで7回位観に行ったかな。
観た感想は
『美女と野獣』
実写版のキャラクターの忠実な再現にもビックリしました。ベルの「変わり者」と村の人に言われてもブレない芯の強さや美しさがエマにピッタリで、ダンスのシーンでは美しすぎて涙が出ていました。野獣の王子の心の変化や感情はアニメより深く描かれていてまさに現代版『美女と野獣』でした。
そしてお城の小道具に変えられたお城の人達のユーモラスな動きや表情、歌やダンスシーン。素晴らしかったです
野獣が、一度鉄砲で撃たれて死ぬシーンでは涙が出てしまいました。
字幕版でもう一回観たいなあ
やっぱり映像が綺麗だったのでぜひ映画館で観て欲しい作品でした
さて、GWも今日で終わりですね
お出かけ帰りにお待ちしております

○本日のオススメ○
バリアラビカ神山(インドネシア産)深い香りにほろ苦い酸味
通常710円が600円にてお楽しみ頂けます
Posted by ちろる庵 やまちゃん at
09:20
│Comments(0)